反逆の7才娘

吾子の歯が生え初むったのだのなんだのと
喜んでいたのは遠い昔のいつの日か。
先週前歯が一本抜けて山姥のやうなので、
慎むようにいっているのですが、
その歯抜けの口を開けば

「パパ、くさいし。
筋肉とかカッチカチなのキモチ悪い。」

「ママだってやってないじゃん。」

「え?しってる。」

ここここんな言葉がでてきます。

んんん?っれぇ?聞き間違いかな???
うちにはそんな女子高生はいないはず。
サンタやtooth fairyのことを考えて夜も眠れなくなるような
7歳児はしってますけれども。

パパの声が聞きたいからと、
勤務中の父親の携帯に電話をかけたりしてる娘が。

え?キン肉カチカチ?

この挑発的な言葉を投げかける娘は
目線を斜め下に向け、こちらには合わせようとしません。
こちらがしゃべりかけても、シカトしたりするときもあります。
このままだと、いつ、ババア黙れといいだすか。。。

最近、この女子高生が日に数回も出現するので、
本人に一体どういうことなのか聞いてみたところ、

すぐね、イライラしちゃうの。

イライラをコントロールできないの。

ということでした。

7才ってこんなでしたっけ?

一次反抗期はイヤイヤ期に代表される2才ごろですよね。
それから、二次反抗期は確か
心も体も大人に近づいてくる中学生の頃だったように記憶がありますが、
7歳児のこの反抗期は一体なんなのでしょう。

早速、「7才女子」「反抗的」「パパくさい」でググりましたよ。
すると出ました出ました、正体が。
中間反抗期、と言われるもののようです。

調べると、口ごたえ、無視、暴力、、、

結構みなさん同じことで悩んでいるみたいですね。

キーワードは、

#自我#自立心の芽生え
   →自発的にやりたい、命令されるのがイヤ。

#脳の発達
   →理屈っぽくなる。理論的に納得したい。

#異性を意識

#甘えたい

・・・・・・思い当たることばかりです。

以前は素直に言うことを聞いていた子なのですが、
最近はあーいえばこういうし、
とにかく態度が悪い。

でも私もわるいんだよね。

「早くしなさい!」「片付けなさい!」

普段、意識しないと命令口調で話してしまったりするんですが、
それで娘の態度が硬化し、
さらに声を張り上げて

「なにしてんの、~しなさいー!!!(むきーっ!!怒)」

となってしまう自分。
確かに、のろまな私に早くしなさい、と言われれば、

(ママだってぐずぐずしているくせに)、

と思うだろうし、
片付けなさい、と言われれば、

(まず、お前が椅子の上にとりあえず丸めておいた靴下をしまえよ)、

とつっこみたくもなるでしょう。

娘も頭脳が発達するにつれて、気づいてしまったんでしょうね~。
なんかかんか自分に色々言ってくるけど実は、
うちのママってダメじゃね?(いらいらら)

実際、夫には、

「自分ができないことを子供にいうなんて恥ずかしくない?」

と言われます。そうですよね、分かっていますよ。
なので、子供には機会があると説明しています。
わたしのようにはなってはいけないよ、と。

—————–
ママは、お片づけがあんまり上手くないの。
それに、色んなことを一度に早くできないし。。。
でも、ひとつひとつのことを時間をかけて丁寧にやることは
まぁまぁ得意なんだよ。

だから、お前さんがのろのろなことも、
ぐちゃぐちゃなままにしておくこともよーく分かる。

だけどね、
それだと、色々と不具合がでてくるんだよね。
学校は9時半に始まるのに、お前さんがのろのろして
10時に着いたら30分、せっかくの楽しい時間を損してしまうよね。
それにみんなが一緒になにかやるときは、
ルールがあるから、それにしたがうんだよ。
みんながやりたい放題やっていたら、一緒にできないの。

同じように、
自分がひとりだけなら、
ものが散らかったままでいいかもしれないけれど、
空間って、他の人と一緒に使っているじゃない?
あなたと同じ空間にいるひとは、それだと気持ちがわるいかもしれない、
あと、整理せいとんしていないと、
色んなものがどこかに隠れて、見つからなくなってしまうでしょ。
物をだいじにしたかったら、ちゃんと規定の場所を作って、
しまってあげようね。

娘ちゃんならできると思うよ。ママもがんばるから。
————————
こどもに語りかけると同時に、自分にも言い聞かせています。

何も完璧でなくても、子に教えられると、わたしは思っています。
一緒に学んでいこうという姿勢です。
逆に子には、親が完璧であると思って欲しくないし、
このダメな人間がお前さんの母なのだよ、
ということを肝に銘じていてもらいたいと思っています。(すまない。)

それにしても、子のイライラは親に伝わり親同士につながり、
家が殺伐とした空気になりますよね。
いくら成長の証だとしても、
あんまりバッサバッサとやりあうのは、やはり辛い。
なんとかかすり傷ぐらいで乗り越えたいなあと思っています。

子ができる対策と親ができる対策、とあると思うんですが、
まずは、子がいつイライラしだすのか
傾向(うちのこの場合)を掴んできましたので整理しておきます。

1.暇なとき。もしくは、疲れているときや楽しくないとき。

2.親が命令口調できつく言ったとき。

3.子の自尊心を傷つけたとき。

傾向がわかれば、対策もとりやすくなりますよね。

次回は、では実際に中間反抗期をもつ家では何ができるか、
具体的に考えてみたいと思います。

ぶろぐ村というものに参加しているので、ここを押してもらえるとうれしいです。↓

にほんブログ村

ブロトピ:今日の育児日記